みなさんは、慶應カードについてどれくらい知っていますか?
入学式のときに呼び込みがされていたので、聞いたことがあるという方はとても多いと思います。しかし、契約して利用しているという方はあまり多くなく、また他のカードとどう違うのかあまり分からない方も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、慶應カードについて紹介します!慶應が発行するこのカードには、一体どんな特典が付いてくるのでしょうか……
※記事内で出典を表すためにリンクをいくつか張っていますが、リンク先は申し込みを誘引するようなページではありません。また、アフィリエイトのリンクでもありません。申し込みをする際は、比較検討しながら慎重に行なってください。
目次
クレジットカードについておさらい
クレジットカードで決済をすると、「ご利用者の信用を基にクレジットカード会社は、ショッピングなどをしたお店(加盟店)にその代金を利用者(カード会員)に代わって支払います」(引用:JCCA日本クレジット協会)。その肩代わりした代金は、月に1度口座から引き落とすなどの形で回収されます。
手元に現金がない時も決済ができてとても便利なクレジットカードですが、一方で、きちんと管理していないとトラブルに巻き込まれることがあるため注意が必要です。
具体的には、成りすましメールで個人情報を入力させたり、「絶対に儲かる」などと謳った高額の情報商材をネット通販等で購入させたり、海外で日本人を狙った巧妙な盗難が発生したりしています(参考:JCBカード公式サイト)。ソフト面でもハード面でも、クレジットカードの扱いには気をつけましょう。
有名なクレジットカード
ここでは、筆者が見聞きしたことのあるクレジットカードを並べていきます。私も今回調べてみて初めて知った特典がたくさんあるので、みなさんもぜひ自分のクレカについてググってみてください!
楽天カード
8秒に1人申し込んでいることで有名なカードですね。今この瞬間も、一人、また一人と申し込みしていることでしょう。そんな楽天カードの代表的な特典はこちらです。
特典 |
---|
100円の買い物をするごとに1ポイント溜まる |
年会費無料 |
参考:楽天カード公式サイト
常に1%のポイントが貯まるのはすごいですね。それに年会費無料も財布に優しいです。
ANAカード
航空会社の発行するクレカを使っている人は、周りでも見かけるような気がします。ANAカードの特典の例はこちらです。
特典 |
---|
家族でマイルを貯められる |
空港内免税店での割引 (5~10%OFF) |
参考:ANA公式サイト
マイルは、加盟店でANAカードを利用したときなどに1%ほど貯まるようです。毎日買い物をしていたら、いつの間にか沖縄や海外への航空券が手に入っているのって何だか夢がありますよね。
Viewカード
JR東日本のクレカです。Suicaのペンギン可愛いですよね。Viewカードの特典の例はこちらです。
特典 |
---|
Suicaのオートチャージ機能 |
アート引越センター、ビッグエコー、大江戸温泉物語、GALA湯沢など割引 |
参考:VIEWカード公式サイト
私はモバイルSuicaを利用しているので、オートチャージ機能はすごく欲しいですね。年会費などと比較して、入会を考えてみます。
慶應カードについて
クレカについておさらいしたところで、いよいよ慶應カードについて紹介します。
慶應カードには塾生向けと塾員・教職員向けの2種類があります。前者の対象は慶應大学(院)の在学生で、後者は塾員(卒業生等)、慶應義塾の専任教員などが対象です。通信教育課程の方は、卒業後に塾員向けのカードを申し込むことができます。
塾生向けは三井住友カード、UCカード、DCカード、OMCカード、JCBカードから選べ、学生の間は年会費無料です。
それでは、慶應カードの特典について見ていきます。
慶應カード(塾生)の特典
特典 |
---|
海外旅行傷害保険が付与されている |
歌舞伎やミュージカル、コンサートなどのチケットの優待・先行販売を実施 |
ホテル・スクール・レストランなどの協力店で独自の優待サービス |
こうしてただ並べただけだとあまり魅力がないように思えますが、慶應カード 協力店検索で検索して優待サービスをチェックすると、慶應のネットワークの偉大さを感じます。例えば、白金台にあるシェラトン都ホテルが15%割引となります。
また、保証人の同意がないと契約できず、利用枠も10万円までに制限されているため、親としても安心して契約することができます。
慶應カード(塾員・教職員)の特典
特典 |
---|
卒業後も図書館が使える |
野球・ラグビー・アメフトの早慶戦に抽選で招待してもらえる |
引き続き、ホテル・スクール・レストランなどの協力店で独自の優待サービス |
卒業後もメディアが使えるのは非常に大きいですね。図録 大学図書館蔵書数ランキングによると、2017年時点で、慶應大学は日本の大学の中で5番目の蔵書量を誇っているそうです。実際、ゼミの調べ物で三田のメディアを利用したときにはその文献の量に驚きました。
また、三田は都内のアクセスが非常に良いため、社会人になってからも足を運びやすいです。文献を探すのももちろんですが、集中して勉強や作業をしたいときにも利用できるのは魅力的です。
いかがでしょうか。
そもそも、クレカってこんなに特典があるのですね。恥ずかしながら筆者はこの記事を執筆していく中で初めて知ったので、これから積極的に活用したいと思います。
それから慶應カードについても、卒業後にもメディアが利用できるのは大きな魅力なので、個人的に申し込みを検討しようと思いました!みなさんも、ぜひいろんなカードを比較しながらお得なものを選んでみてください!
あとクレカの管理には十分注意しましょう!