ボランティア– tax –
-
Table For Two-University of Tokyo
途上国の飢餓問題と先進国の肥満問題の同時解決を目指すNPO "Table for Two"の東大支部です! 私たちは普段、キャンパス内の食堂と協力してオリジナルヘルシーメニューの考案・出食を行い、一食の売り上げにつき途上国の子供たちの給食費として20円の寄付... -
学習支援STEP UP!
皆さんは、「教育格差」という言葉を知っていますか?教育格差とは、「生まれ育った環境により、受けることのできる教育に格差が生じること」です。この問題に真正面から向き合っているのが、新宿区内にある「ステップアップ塾」です!ステップアップ塾で... -
学生団体Actry
学生団体Actryは、動物支援を目的とする団体で、動物と人が共存する世界を作る為に日々活動しています!普段の活動は動物啓蒙ボランティアの他に、コロナの影響を鑑みてですが、学生中心のイベントの運営もしています! Actry最大のイベントは夏に遊園地を... -
狩り部
狩り部は「獣害」という地方での深刻な問題の対策のお手伝いをするボランティアサークルです。現在の日本では鹿や猪をはじめとする動物によって畑や森林が荒らされてしまうなどの獣害が起こってしまっています。 月に一回程度、千葉県鴨川市や山梨県丹波山... -
国際協力団体Anchor
新入生の皆さん、はじめまして。「誰でも気軽に国際協力」をモットーに活動している国際協力団体Anchor(アンカー)です!私たちは毎年様々な国際協力に参加しています!例えば、学食で1食につき20円の寄付になるTFTの期間限定メニューの考案や販売を行って... -
ライチウス会
こんにちは! 慶應唯一の公認ボランティアサークルのライチウス会です! 「ライチウス」という名前、少し怪しいですよね笑 90年続くサークルで、これにはちゃんとした意味があるのでこれを見てくれたみなさんが入会してくれたら説明させていただきます笑 ... -
学生団体Infinite Connection
「コロナ禍で国際支援系のサークルってすることなくない?」 そう言われるかもしれないですけど私たちは決して止まりません!何度緊急事態宣言が出ようと毎週ミーティングを開催してきましたし、毎週成長してきました! 私たちインコネはラオスに学校建設... -
学生団体BohNo
私たちBohNoは、立命館大学の学生を中心に、食べ物のもったいないをなくし、 子ども食堂の子どもたちに笑顔を届ける活動をしています。 団体代表者の樋口が中学生・高校生の頃に学んだ「世界の貧困」、その時劇的に変わった価値観。 その学びが「すべての... -
NPO法人MIS
MISは、東京大学の学生が中心となって運営しているNPO団体です。東南アジアを中心とした多国籍の学生と議論を行って問題を発見し、その解決に向けた様々なプロジェクトを作成・実行しています。議論を行い、プロジェクトを作り上げ実行していく過程で、参... -
ラオス学校建設教育支援プロジェクト〜スーン〜
私たちは早稲田大学公認サークル・ラオス学校建設教育支援プロジェクト〜スーン〜です🇱🇦! 2009年からラオス・チャムパサック県の2つの小学校で教育支援活動を行っています。ラオスは暗記教育が主流であるため、子どもたちに「考える楽しさ」を知ってほし... -
ロータリーの会
高田馬場駅前ロータリーの散乱ゴミ問題と真っ向から対峙している2020年新設サークルです!日曜以外毎日8:00〜or23:00〜に清掃活動を実施しています。また、新宿区や企業、地域の方々とも積極的に連携を取ることで問題解決に向け尽力しています!まずはお気... -
STUDY FOR TWO北海道大学支部
STUDY FOR TWOは「勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に」を理念に,使い終わった教科書を回収しそれを安価に再販売することで生じる利益を用いて教育支援を行います.これによって,大学生は不要な教科書を処分しながら,後の代の大学生...