公認会計士の道は多種多様。
今まで、PenmarkNewsでも連載企画として様々な会計士の方、試験合格者の方を取材させていただきました。
その中でも一際目立った経歴で存在感を放つのは、元新日本有限責任監査法人勤務、植田公認会計士・税理士事務所経営、植物とカレーの店(株)planter’s high経営、予備校講師兼YouTuberというなんとも盛り沢山のキャリアを持った植田有祐さん。
今回はそんな異色かつ、多才なそのキャリアを持つ植田さんの今までの業務経験、いかにしてこのような道を進まれたのかといったようなお話を大胆に切り込んで紐解いていこうと思います!
目次
プロフィール
監査法人時代の勤務経験について
会計士を目指したきっかけは「独立したかったから」ということが大きいです。
独立するには何か資格が必要だと思った時に、医学部に入っていなかったので医師は無理。
じゃあ弁護士は、、と言っても勉強時間の兼ね合いで学生の間に確実に合格できるかと言ったらリスクが大きい。
消去法的にといったら失礼ですが、最終的に選ばれたのが公認会計士の道だったという感じですね。
なるほど。確かに、医師・弁護士と並ぶ三大国家資格と言われていますからね。
ちなみに、公認会計士を目指される前は植田さん自身どのようなイメージを持たれていましたか?
目指す前は、ぶっちゃけ将来について何も考えていなかったですね笑
大学時代はテニスのことしか考えていませんでした。
でも周りが就活を始めていく中で、「自分はどうしようか」と考えると、第一志望ですと言い切れる会社がなかった。
そんな時に、「会計士は色々な会社の裏側を見ることができるよ」ということを聞いて、面白そうだなと思って。
会計士なら独立もしやすい!と思って会計士を目指すことを決めました。
そういった経緯があるんですね。
就活の際、公認会計士の就活は合格後すぐに決まるというスピード感が魅力的と聞いたことがあるのですが、植田さんの時はどのような感じでしたか?
僕の時代は、合格発表前に就職活動をするスケジュールになっていて、新日本有限責任監査法人(Ernst & Young)に内定をいただいていたのですが、その年は論文式試験に落ちてしまったんですね。
そこで短答式試験合格だけで働こうとも思ったのですが、当時の新日本有限責任監査法人(EY)の採用担当者の方に「中途半端に働いても君の人生のためにならない。最後の1年だと思って受験に専念して、翌年確実に合格しておいで。」と言っていただき、約束通り翌年合格して入社したという形です。
なるほど、そういった形なんですね。
では、入社されてから植田さんはどのような業務を担当されていたのでしょうか?
監査法人に入社してからは、文字通り”監査”の業務に携わっていました。
監査と一括りにしてもクライアントとして様々な業種があり、また金融商品取引法監査、会社法監査、四半期レビュー、合意された手続など、案件ごとにも分かれています。
特筆すべき点としては、僕は国際部というところで業務を行っていた点でしょうか。
国際部の業務内容は具体的にどのようなものになるのでしょうか?
国際部の仕事は、海外に親会社がある会社の日本国内法人の監査に携わることです。
海外では上場している大規模な会社であっても、日本国内法人は規模が小さいケースも多いので、比較的入社したての若い年次から主査(現場のトップ)になれるというメリットがありました。
僕の場合は入社2年目から主査をする機会をいただけたので、仕事の充実感が大きかったです。
早い時期から大きな仕事を任されると責任感も重要になってきますね、、、
ちなみに、監査法人での業務の中でやりがいを感じたことはどのようなことでしたか?
監査に携わっているということは、会社の根幹となる部分を見ているので、クライアントの方も色々と私たちに相談してくれるんですよね。
そういったことから、
- 頼りにされている
- 信頼されている
と感じることが多くそれが一番嬉しくもあり、やりがいを感じていましたね。
監査法人から独立開業の道へ
では、監査法人時代の業務について簡単に教えていただきましたので、続いては独立開業するまでの道のりについて教えていただければと思います。
植田さんはどのようにして開業までたどり着いたのでしょうか?
監査法人時代の業務として、営業的な業務にも携わっていたんですよね。
僕の場合、監査の主業務である書類をチェックするといったようなことは実はそこまで得意ではなく、クライアントの方と関係性を築いたり、自分でセミナーを企画して講師を担当することが得意でした。
なので、通常入社して早い段階では珍しいのですが、監査法人時代には商工会議所に行ってセミナーの案件を取ってきたり、銀行を回ったり、、
そういったところでツテを作り、そこから開業に繋げていった感じですね。
監査法人の業務にはそういった業務もあるんですね。
独立してからの業務としてはどのような変化がありましたか?
業務内容として大きく変わるのは、会計士としての仕事よりも税理士としての仕事が多くなるという点でしょうか。
監査法人在籍中は税理士登録ができないのですが、退職すると税理士登録ができるんですね。そうすると業務内容が大きく変化します。
自ずと視点も変わってきて、今まで大規模な会社組織の監査に携わっていたものが、街中の中小法人や個人のお店になってくる。
そうすると、今まで以上に会計の予備知識が少ないクライアントと接することになるので、
- より頼りにされる
- より必要性が高くなる
といったようなことから非常にやりがいが増えたということが大きな変化でした。
なるほど、、
私の知っている個人のお店なんかは「領収書の管理まで税理士さんに丸投げしてる」と言っていたのを聞いたこともあるんですが、実際のところどうなんでしょうか?
そうですね、、、
最初は段ボールにドーンと入った領収書の束を僕が全部一人で手打ちして、、という感じだったんですが、少しずつ規模も拡大して4人程度の従業員に働いてもらえる事務所にはなりました。
段ボールは厳しいですね、、、、
ちなみに最初はどのくらいのクライアントを一人で抱えていたのですか?
そうですね、、独立したてから10社以上のクライアントさんを1人で見ていましたね、、笑
でも、監査法人時代のお客さんにお世話になりながら徐々にスタートしていった形です。
そういったコネクションがあったので、独立する時に大きなリスクを抱えなくて良いという点は非常にありがたかったです。
なるほど、確かに開業をしてもお客さんになってくれる方がいないと話になりませんからね、、
少しぶっちゃけたお話にはなりますが、収入等の面では監査法人勤務時と独立してからではどのくらいの差がありましたか?
実は独立した瞬間は上がっているんですよね。
監査法人時代から、非常勤という形で携わらせていただいた大学の講師が、独立してからは講義数が増えたり、また公認会計士受験指導として予備校の教壇に立つ仕事が本格化したり。
あとは独立した事務所での顧問料が1社あたり3万円~5万円ぐらいになるので、全てのクライアントさんを合わせたら月に30万~50万円ぐらいはなんとか収益があがる。
日給としては下がる日もありましたが、手帳の予定をぎっしり埋めるようにして様々な報酬をつなぎ合わせることで、監査法人時代の報酬を超えるように必死で頑張った感じです。
自営業として当然ですが、平日も土日も関係なく働きました。
まぁ今でもそうなんですけどね笑
素晴らしいですね、、。
そこから現在の規模の事務所になったということですが、ちなみに現在はどのくらいのクライアントさんがいらっしゃるのでしょうか?
そうですね、、法人と個人とあわせると今は50社以上のクライアントさんに顧問契約をしていただいています。
そして植物とカレーの店(株)planter’s highを開き、YouTube”CPAカレッジ”も開設する。
徐々に規模が大きくなっているんですね。
ちなみに、植物とカレーを販売する会社も最近始められたと伺ったのですが、こちらはまたどのようなきっかけがあって始められたのでしょうか?
店舗を構えるのではなくキッチンカーの構想なので、キッチンカーだったら各地に散らばる教え子の口にも、僕の料理を食べてもらえるかなって考えて笑
そして、もともと料理は好きだったんですが、料理において素人とプロの境目は、同じものを作って毎回同じ味になるかどうかだと思うんです。
そこで自分のレシピの中でも美味しくて、かつ、毎回作って同じ味になるのがカレーだった。
でもカレーだけだと他店と差別化ができないし、自家製の植物を使って料理をするというようなこだわりを見せたいということもあって植物も一緒に育てたり販売してみようということで、、。
ニューヨークなんかでは、キッチンカーに料理と植物を積んで街中に繰り出すビジネスモデルが実際にあるんですよ。それがカッコよくって、僕も日本でもやってみようということで。
それで始めてみよう!と実際に行動できる点はすごいですね、、。
少しお話はそれますが、植田さんのカレーへのこだわりの部分も少し気になります笑
僕のカレーは、アジア系のカレーではなくて、自称ハワイ系のココナッツカレーなんですよ。
ハワイのカレーは水ではなく、ココナッツを使って煮込む点が大きな特徴です。
使うスパイスもアジア系とは違って、クミンやカルダモンをベースに日本人の口にあうように、そしてもう一度食べたいと言ってもらえるように、ややマイルドにアレンジしています。
一気にお腹が空いてきました。笑
ぜひ食べてみたいところなのですが、、一回本題に戻ります。
自分が会社を経営するのと、他の会社の経営のサポートをするのでは見え方も異なってくるとは思うのですが、実際のところはどうでしょうか?
僕自身お店を始めてまだまだ2年目ということもありますし、始めた瞬間にコロナ禍になってしまったため、植物の方は力をいれているのですがカレーの方は本格的に営業できていない身で語れるほどではなく恐縮なのですが、実際に今までの業務が役立っている部分はあると思います。
公認会計士・税理士としてあらゆる業種の裏側を見させていただいていると、植物販売でも飲食業でも、その事業における大体の利益率がわかったりするんですね。。
そうすると、これくらいの売り上げでどれだけの利益があって、といったことがなんとなくわかってきます。
事業計画も立てやすくなりますし、自ずとリスクの回避にも繋がりますね。
確かに、、それはある意味かなりの裏技感がありますね。
ちなみにまた少し話がそれるのですが、、、YouTuberとしても活動されているんですか、、、?
”CPAカレッジ”のことですね。
僕がここで意識しているのは、会計の話を楽しく伝える、ということでしょうか。
ずばり、楽しさを卒業させないチャンネル、それが”CPAカレッジ”です。
みんなが食べてるカップラーメンがどうやって出来上がって、どういった原価で、どういったビジネスモデルなんだろうみたいなところを詳しく紹介しているような内容だったり、日常的に目にしているものの裏には実は秘密が隠れているんだよっていうのをわかりやすく楽しく紹介しているような感じですね。
みんなが普段何気なく目にしていることってあるじゃないですか。
でもその裏にはお金の流れがあって、誰が儲かっているかみたいなところを、公認会計士・税理士の視点から、植田ワールド全開でしゃべりたいんです笑
すごい、予備校の動画みたいですね!
ちなみに、最近の動画で「これは見て欲しい!」と言ったものはありますか?
全動画に僕のこだわりと想いがつまってるんで、ほんとは全部見て欲しいんですけど笑
中でも、そうですね、、去年鬼滅の刃が流行ったじゃないですか。
その時、「興行収入1位!」なんて言われてたと思うんですけど、じゃあその興行収入って何なの?なにを興行収入っていうの?
みたいなところを深掘りしたり、映画の制作費について日本とハリウッドで比較してみたりと、映画業界のビジネスモデルをわかりやすく解説したこの動画なんかは是非見ていただきたいですね〜
予備校講師と大学講師経験について
ちなみに、、大学講師と予備校講師も並行してされているということでしたが、植田さんの講師歴をお聞きしてもよろしいでしょうか?
監査法人在籍時から大学の講師をしていて、予備校の講師としても働いてきたので、ちょうど14年目になりますね。
もうベテランの域に達していますね。。
本当に様々な学生の姿を見てらっしゃると思うんですが今までどのようなタイプの人が将来的に会計士に向いている、、、とか、会計士になった後にうまくいっていると言ったような素質の部分みたいなものは何か感じていらっしゃいますか?
会計士になるまでの部分で言うと、継続して勉強できる人は合格しやすいです。
合格してからで言うと、会計士になった後は本当に様々な仕事ができるので、一概に「こういう人が向いている!」というのは言えないですね。
例えば、細かい作業ができる人は監査が向いているし、そうでない人はコンサルティングをしたりM&A案件をしたりと、その人の性格に合わせて会計士の中でも仕事を選べると思うんですね。
ずっと監査するもよし、独立するもよし、社内会計士として一般企業に入るもよしと、本当に様々な道を選べるのも会計士を目指すこと意義の一つだと思っています。
だから、僕は色々なセミナーで会計士の魅力について話をするとき、「安定性×拡張性」ある仕事!それこそが公認会計士だ!と、いつもいいます笑
ちなみに、会計士を目指すことは可能性がいろいろ広がるということですが、今まで見てきた生徒の中で、
変わったことをしていたり、他の人にはない進路に進んだ方ではどんな事例がありましたか?
もしかすると僕が一番変わっているかもしれないんですけど笑
今まで見てきた教え子の9割は、やはり合格してまずは監査法人に進んでいますね。その後は、自由の翼があるんだから自力で羽ばたいてくれ!ってな気持ちで毎年合格者を送り出すんですけど。
あ、でも、監査法人に進まず、いきなりゴールドマン・サックスに行った教え子にはびっくりしました笑
それはすごいですね、、会計士試験に合格していると、金融系だったりコンサル系の企業に進むのに有利になったりもするのでしょうか?
それももちろんあると思います。
それだけキャリアに対して有利になることを差し引いても、9割の学生が監査法人に進むということは監査法人にもそれだけの魅力があると思うのですが、植田さんとしてはどのようなところが魅力だと思いますか?
いろいろな企業の裏側を知ったり、経営の力添えをできるのはやっぱり監査法人だけなんですよ。
監査法人では1年間に20社30社のクライアントと関わることもありますが、一般企業に入ってしまうと一生の間にどれだけ転職してもそれだけの数の企業の裏側を知ることはできないので、、それだけすごい勢いで経験値がたまっていくのが魅力なのかなと僕は思いますね。
ちなみに、監査法人に入られてから途中で転職したり独立したりという方が非常に多いと聞いているんですが、全体だと監査法人に最後まで勤める方と途中で転職する方の割合はどのような感じなんですか?
僕の頃だと、10年勤めたら同期の9割は辞めているという感じでしたね。
もちろん今はこの数字も変化していると思いますが、本当に多くの方がネクストキャリアを見つけてさらに活躍していると言った感じでしょうか。
なるほどなるほど。
確かに、ベンチャーにCFO(※最高財務責任者)として参画されたりなんて話も聞きますしね。
他ではどのような転職ルートが多いんですか?
もちろんCFOとして転職する方も多くいらっしゃいますし、僕のように独立する人も多いです。
あとは、僕の周りだと海外にいっている方も多いですね。やはり国際部だったので、英語が堪能な会計士の先輩や同期がたくさんいました。
ちなみに、僕は国際部の中でも英語はそこまで、、、なのでぜんぜん人生の道が違うんですけど笑
海外にはどういった目的で行かれているんですか?
主に海外の企業の支援になりますね。
日本に親会社がある日系企業の海外子会社や海外支店はたくさんあるので、その監査やコンサルティングに携わるわけです。アメリカからアジア、ヨーロッパまで全世界様々な場所で活躍されていますね。
皆口々に言うには、住めば都みたいですよ!
改めて、日本の公認会計士の資格さえあれば、全世界どこででも勝負できるな~、と彼らを見ていて思います。
なるほど、会計士のキャリアパスとしてそんなグローバルな道もあるんですね。
そこまで様々な可能性がある会計士のお仕事ですが、大学生の段階ではどういったことをやりたい、どういったビジョンを持っている、という方が向いているといったようなものはありますか?
プロになりたい人は向いていると思いますね。
これからの時代何が起こるかわからないといった中で、自分の足で歩いて行きたい!という方には非常におすすめなスキルだと思います。
どの段階から準備するのがベストでしょうか?
そうですね、もちろんベストで言えば1年生から勉強しておくのが望ましいです。
勉強と試験には最低で2年はかかるので、1年生から目指せば最短で3年生には進路が決定します。
そこで一度試験に落ちてしまっても、翌年4年生には進路が決定するので、在学中に受かるという観点では早い方が望ましいですね。
でも、2年生から勉強を始めて4年生で合格するというプランでも全く問題ないと思います。
例えば、今3年生や4年生の大学生が、急に公認会計士を目指したい!と思った場合でも間に合うのでしょうか?
今、公認会計士試験の合格者平均年齢は大体25歳ぐらいなんですよね。
3〜4年生から目指しても、平均よりは早く合格できるわけですから、全く遅くないと思います。
なるほど。ありがとうございました。
最後に体験授業のことについても伺えればと思います。
植田さんの在籍しているCPA会計学院の強み
最後に、これから公認会計士を目指したいと考えている大学生の方へ向けて、現在植田さんが教鞭を執られているCPA会計学院について教えていただければと思います。
CPAの魅力や実績としては具体的にどのような感じになるのでしょうか?
こちらは複数に分かれているので、簡単に纏めさせていただきますね。
- CPA会計学院合格実績
2019年CPA公認会計士試験合格者数357名(1337名中)
大学在学中一発合格率は54.2%
※CPA公認会計士試験合格者数357名(通学生292名・通信生65名)は、2019年合格目標の初学者又は再受験者対象のCPA本科コースを受講した方のうち、論文式本試験に合格された方になります。
※公認会計士試験大学在学中一発合格率とは、2019年合格目標の初学者対象のCPA本科コースを受講した方で、カリキュラムを修了された大学生(140名)のうち、短答式及び論文式本試験に合格された(76名)の割合で算定しています。
※カリキュラム修了者は、2019年合格目標の本科コースを受講した方で、2019年2月移行に実視された計3回の公開模擬試験(短答式・論文式)のうち、いずれかを受講された受講生を指します。
- CPAは大学の講義日程に合わせて組み立てられるオーダーメイドカリキュラムを採用
- いつでも質問可能
10:00~20:00までいつでも対面・電話で質問できるので、科目の質問やスケジュール相談もできます。
※日曜は10:00-18:00
- 勉強をサポートする環境が充実
CPA校舎・ラウンジに加えて、有料提携自習室をお得な価格で利用できる!
※全国に200ヶ所以上の提携先があります
- 合格者チューターによるサポート
大学在学中合格者のチューターがどの校舎にも常時複数名待機しています!
※在籍は40名以上
至れり尽くせりの環境が揃っているということですね。。
ちなみに、植田さんの授業を体験できたりもするのでしょうか?
もちろんです!
普段は梅田校を拠点にライブの授業を行っているのですが、CPA会計学院はオンライン配信をしていますので全国どこからでも僕の授業を体験していただくことが可能です。
また、月に一度は東京の水道橋校舎でも待機しているので、気軽にお越し頂ければと思います!
Twitterをやっている方は、DMも歓迎ですので!
よろしくお願いいたします。
経歴を拝見して、非常に多様な経験をされていらっしゃるということで今回はいろいろとお話を伺っていければと思っております。
早速で申し訳ありませんが、監査法人時代のことから伺えればと思います。
植田さんが会計士を志したきっかけはどのようなことだったのでしょうか?