慶応義塾大学『文学部』の特徴と履修のポイント

目次

文学部の特徴

学部の特徴

文学部と聞くと、芥川龍之介、夏目漱石などの文学作品を学んでいくのでは?と考える人が多いです。しかし、慶應の文学部は2年の専攻選択によって文学以外にも、様々な学問を専攻できます。

詳しくは下記のリンクをご参照ください。

[btn class=”big”]慶応義塾大学 学部入学案内(入試センター)[/btn]

専攻について

1年次は、制限はなく文学や哲学から生物や地学といったものまで幅広い授業の履修が可能であり、この1年間でじっくりと専攻を考えることができます。

英米文学、国文学といったいわゆる「文学」と呼ばれる文学系から、西洋史、東洋史といった史学系。また、社会学、心理学のような人間関係学系や哲学系、情報学系まで専攻は多岐にわたり17種開講されています。専攻を決めてしまっても、特定の授業以外は他専攻の授業の履修が可能です。

その他のデータ

人数
男子 約1300人
女子 約2200人
合計 約3500人
主な就職先 人数
三菱東京UFJ銀行 17(16)人
東京海上日動火災保険 14(14)人
東京都 11(8)人
キャンパスの場所
1年 日吉キャンパス
2.3.4年 三田キャンパス
留年生の数
1年 76(28)人
2年 78(39)人
3年 60(39)人
4年 117(56)人

※在籍者数は、2018年5月のデータ
※就職先は、2016年度のデータ。()は女子の人数
※留年生の数は、2017年度のデータ。()は女子の人数

詳しくは慶應義塾大学公式ホームページをご覧ください。

[btn class=”big”]文学部 2019年度 履修案内@日吉[/btn] [btn class=”big”]文学部 2018年度 履修案内@三田[/btn]

各専攻の解説記事

哲学専攻

[kanren postid=”2087″]

Penmark特集記事

[kanren postid=”1916″]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次