アカデミック– tax –
-
宇宙開発フォーラム実行委員会(SDF)
私たちSDFは、「宇宙開発フォーラム」というイベントの企画・運営をしています。宇宙開発フォーラムでは、ワークショップ、セミナー、パネルディスカッションを通し、日本の宇宙開発の未来や問題点について社会科学的な視点から議論・発信を行なっています... -
KECF 慶應福音キリスト者学生会
こんにちは! まず最初に、新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます!祝福溢れる学期初めとなるよう心より願い、お祈りします。 改めてになりますが、初めまして!設立1959年の長い歴史を誇る私たちは、慶應義塾公認で上位七団体の一つ、文化団体連盟... -
Keio Business community
私たちKBCは、Keio Business Communityの略で慶應義塾大学 SIV アントレプレナー・ラボラトリーから、2006年にスピンオフし結成された スタートアップ業界に新しい風を吹かせ、盛り上げていくビジネス学生団体です。 KBCの団体理念は「学生起業家の新事... -
Business Contest KING 実行委員会
弊団体は1996年に設立され、日本で初めてビジネスコンテストを開催しました。 以来、毎年夏に日本最大級の学生向け合宿型ビジコンを企画・運営する学生団体です。 東大・早慶を中心とした首都圏の大学生が所属しており、学生らしい活動で交流を深めながら... -
学生団体ガクビズ
こんにちは!我々は学生団体ガクビズです!我々は「アイデアを共有し、プロジェクトを立ち上げ実現する!」というコンセプトのもとで活動しています!身の周りの不便を感じて、対処法をかんがえたことはありませんか? 「アイデアが浮かぶけど、どうせ実現... -
Keio Debate Squad
慶應唯一の公認英語ディベートサークルのKDSではお互いに切磋琢磨しながら、英語力や論理的思考力、プレゼン力を鍛えることができます! 帰国生は3割程度で、はじめは英語が全くできない人でも練習を重ねることによって国内大会で優勝ができ、世界大会に出... -
法学会
法学会は、1898年に「東京法学院討論会」として発足した中央大学最古のサークルです。 その後、1912年に「法学会」と改称し、途中、太平洋戦争などにより活動を停止しましたが、1947年に復活し、現在は中央大学唯一の法律討論サークルとして活動しています... -
東京大学EVフォーミュラ
UTEFは、学生がEVフォーミュラカー(電気で動くフォーミュラカー)を製作するプロジェクトチームであり、東京大学のものづくりサークルとして活動しています。 昨年創設したばかりのサークルで、現在は来年の学生フォーミュラ日本大会出場を目指して勉強会... -
TEDxHitotsubashiU
「TEDxTalksを創ってみたい!」「新しい何かに挑戦したい!」「仲間と一緒にイベントを一から作り上げたい!」 このような想いを持った学生が集うTEDxHitotsubashiUで、私たちと一緒に活動しませんか?私たちは、TED Talkで有名なTED本部からライセンスを... -
ひとつだプロダクション
ひとつだプロダクションは一橋大学国際部ドラマセクションと津田塾大学英語会ドラマセクションからなるインカレ英語劇団体です。アジア最大級の英語劇大会「四大学英語劇大会」での優勝を目指し、役者はもちろん大道具、装飾、照明、音響まですべてを学生... -
メディアクリエイターズ
学内だけではなく学外でも絶大な人気を誇る慶應ガールズマガジン(昨年までの名前慶應美女図鑑)を制作し、三田祭で販売する団体です。美女をスカウトしてインタビューをし、撮影して編集したのちに雑誌を作っていきます。メンバーは人数がそこまで多くない... -
KIP知日派国際人育成プログラム
2008年1月に発足、2010年8月に法人化した一般社団法人KIP知日派国際人育成プログラム(以下KIP、非営利活動法人)は、大学生約50名と約70名のヤング社会人会員計約120名を有する次世代育成団体です。 「『日本知らずの国際人』から、『知日派の国際人』へ...