こんにちは、ライターの長濱です。
みなさん、運転免許はお持ちでしょうか?
車に乗らないからいらない、取るのがめんどくさい…そんな大学生も多いですよね。
しかし!社会人になってから取るのは大変です。免許は大学生のうちが一番取りやすいんです!!
そして!!我が慶應義塾には日吉自動車学校があるじゃありませんか!!
今回はなんと、その日吉自動車学校で「お試し教習」をさせていただきました!
日吉自動車学校はなぜ慶應生に人気なのか!?今回はその魅力に迫ります!
一日お試し教習
免許を取るには「時間」と「お金」が必要になってくるので中々ハードルが高いですよね。
しかも、机上でプランを見ているだけではどうしても実感が湧きにくい…。
そこで!実はこの日吉自動車学校さんでは実際の入校前に「お試し教習」をさせてもらえるんです!
という事で、以前Penmarkの美女図鑑にもご登場いただいた岡本絵里香さんの体験入校に密着しました!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/penkuma.jpg” name=”長濱” type=”r”]今日はよろしくお願いします![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]よろしくお願いします![/voice]日吉自動車学校には、日吉駅からなんと無料送迎バスが出ています!!
天気が悪くても駅から歩かなくていいのは嬉しいですね。わずか7分ほどで到着します!
ここで本日お世話になるインストラクターの井手さんにお出迎え頂きました。
早速中へ!
1階には受付とロビーがあります。
館内の要所に電源付きのテーブル席とWi-Fi完備の休憩スペースもあり、設備も最高です!
受付で、入校や教習を進める上での様々な相談や手続きを行います。
Q&A
まずは、お試し教習の前に気になることを質問させて頂きました!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]早速ですが、岡本さんは免許を取るご予定はありますか?[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]将来的には欲しいのですが、今は車を使う機会があまりなくて…友達も、取得したもののほとんど運転していない子が多いので悩んでいますね…。[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]なるほど。でもインターンや就活等で今後色々忙しくなってくることを考えると、なるべく早めに取っておきたいですよね。
そして、やっぱり免許があると何かと便利です。
旅行でも使えますし、就活に絡むこともありますよね。
実際、入校者の7割近くが大学生ですよ![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]そうですよね〜。通いで取るとなると、どのくらい時間がかかりますか?[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]そうですね、だいたい2~3ヶ月くらい見ておけば大丈夫かと思います。
今の時期は、AT最短15日~(MT最短17日~)でご卒業可能な短期プランもたくさんご用意しています!
特にうちは、日吉キャンパスが近いので授業のある時期も通いやすいかと思います!
[/voice]ただ、免許合宿のために2週間丸々予定が空けられるのであれば、当校でも早ければそのくらいの期間で取れちゃいますよ!
合宿は地方が多いので楽ではあるんですが、逆に都会での運転は難しく感じるかもしれませんね。
通いでしたら、コンスタントに教習を受けるだけで技術が定着しやすいです![/voice]
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]たしかに…。ちなみに運転って少し怖いイメージもあるのですが、大丈夫でしょうか…?(笑)[/voice]
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]皆さん最初は不安があるものです。実際に乗ってみたら楽しく感じるという方も多いですよ!
日吉自動車学校の路上コースも走りやすいと思います。
坂も少ないですし、適度に広い道と細い道があって、交通量も多すぎるわけではないので、立地としてはかなり良いと思います![/voice]
そして、最近生徒さんのために力を入れていることもあるようです!!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]日吉自動車学校では、インストラクターの指名制度だけでなく、拒否制度もあるんです。だいたい決まったインストラクター数人と教習する形なのですが、人間なので合う・合わないがあるかと思います。
そういった際には受付にてお気軽にお声がけ下さい!
もちろん、インストラクター側には拒否の情報は一切入って来ません![/voice]
これは大きいですね!
やっぱり我慢しているとモチベーションも下がってしまいますし、良いことがありません。
日吉自動車学校では、快適な教習ができそうですね!!
それでは疑問も解けてきたところで、いよいよ教習体験をしていきましょう!
学科教習
車を運転するために必要な知識はたくさんあります。
基本的な交通ルールから道路標識、車両の特性などを授業形式で丁寧に教えてもらいます。
通常のお試し教習では、車の運転のみとなってしまいますが、今回は教習所の雰囲気をまるっとお届けするため特別に!学科の授業も体験させて頂きました。
カートレーナー(模擬教習)を体験!
基礎知識を身につけたところで、実車の運転に必要な知識をカートレーナー(模擬教習)で学んでいきます。
普段使うカートレーナーはこちら。
エンジンスタート・サイドブレーキ・シフトなど、自動車に関する基本的な事項を映像と実際の操作を交えて学んでいきます。
そして今回は、特別にシミュレーターも使わせていただきました!
こちらのシミュレーターは画面が三面になっており、さらにリアルな実際の路上を体験できるようになっています。
とてもリアルで、なんと路上駐車や歩行者の飛び出し等、実際の路上で起こりうる現象も再現されているんです…
よかった!怖いというイメージは最初だけなのかもしれませんね!
いよいよ実車体験へ!
それではいよいよ、実車に乗ってみましょう!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]本当に運転をさせて頂けるんですね…!緊張します……![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]もちろんです!早速行ってみましょう!まずはしっかりシートベルトを装着してくださいね![/voice]
車に乗り込み、井手さんと各種操作を復習したら、発進です!
それでは最初は私が発進を手伝うので、ブレーキを緩めてアクセルペダルを軽く踏んでください![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]おお〜……![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]ではそこのコーナーを曲がってみましょう![/voice]
恐る恐るハンドルを切っていきます。
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]結構難しい![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]最初は難しいかもしれませんね。でも慣れたら大丈夫ですよ![/voice]少しずつスピードも出していきます!
コースを回っていくうちに、運転がスムーズになってきました!
ちなみに、教習コースはこんな感じです!
そして、今回は初回にもかかわらず、教習の難関とも言われる「S字」と「クランク」にも挑戦させて頂きました!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]どちらもハンドルのタイミングが重要ですよ![/voice]初めてなのにスイスイ進んでいます!
そうしたら、ラストスパート、スタート地点まで少しスピードを上げて行ってみましょう!アクセルを踏んでみてください![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]おおー!すごい進みます![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]それではゆっくりブレーキを踏んで、車を止めてください!
意外とアクセルよりもブレーキの方が加減が難しいんですよ![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]無事に戻ってこれました!![/voice]
体験を終えてみて
さて、以上がお試し教習の様子でした!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]こんなに体験をすることができて非常に有意義でした。今日はありがとうございます![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]どうでしょう?
来る前と比べて運転に対するイメージは変わりましたか?
[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]来る前はまったくイメージがつかなかったのですが、実際に来てみたらすごく楽しかったです![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]本当ですか!!そう言って頂けると僕も嬉しいです!![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]入校を迷っているのですが、どうしたら良いでしょうか…?[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]おお!ありがとうございます!!
慶應の学生さんはかなり多いですが、みなさん授業やサークル、バイトと予定が忙しいですよね。
それでもスタッフと相談して、かなり柔軟にスケジューリングできます!
今の時期はAT最短15日~で卒業できる短期プランも用意しています!
Zoomでのオンライン相談会も行っていますので、ぜひ一度相談に来て頂ければ!
[/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]そうなんですね!それは嬉しい![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]はい!気軽に来てくださいね!そして、入校を迷っている方、ATとMTで悩んでいる方、その他不安のある方は、ぜひお試し教習に来てみてください!!
昼休みの時間帯に、実際に教習を体験していただけますし、相談にもお応えします!![/voice]
[btn class=”rich blue”]日吉自動車学校HPへ[/btn]
プランについて
最後に、気になる料金プランについて質問してみました!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]入校する際にかかるお値段を教えてください![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]はい!実は日吉自動車学校には慶應生の方限定のとってもお得なプランがあるんですよ![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]なんと!詳しく教えてください!![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]
大学生協料金だと、
AT車が税抜255,300円(税込280,830円)
MT車が税抜268,800円(税込295,680円)
なんです!これは公式HPにも載っていない特別料金です!!
また、この割引価格に加えてこんな特典もありますよ!!
[/voice][voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0403.jpg” name=”絵里香さん” type=”l”]こ、こんなにいいんですか…!?慶應生のみなさん、免許をとるなら日吉自動車学校しかないですね!![/voice] [voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/0Q5A0399.jpg” name=”井手さん” type=”r”]ぜひぜひ!
- キャンペーンとして現金10,000円をプレゼント!!
- 技能・検定が伸びてしまっても追加料金がかからない安心パック(税込オプション料11,000円)が無料!!
- 卒業までのスケジュールが一括で組める* 塾生短期プラン(税込オプション料33,000円)が無料!!
- 慶應生限定!!技能当日キャンセル無料!!(電話連絡はくださいね!)
- 友割実施中!!2名以上の同時入校の方、普通車5,000円、二輪車3,000円割引!!
*通常プランの方は1段階(所内)、2段階(路上)別々で予定を組む、段階ごとの一括予約となっています。
いつでも相談・入校お待ちしています!!
[/voice]卒業生の声
最後に、実際に日吉自動車学校を卒業された慶應生の方からもコメントを頂きました!
S.Aさん
項目 | 詳細 |
---|---|
免許種別 | AT |
学部 | 文学部 |
サークル等 | 演劇研究会 |
取得期間 | 1年次・夏休み(8/4~9/21) |
━どうして日吉自動車学校を選ばれましたか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/br.png” name=”” type=”l”]定期券範囲内で通える一番近くだったことと、塾生短期コースがあったためです。また、姉も日吉自動車学校に通っていたのでここを選びました![/voice]
━日吉自動車学校で良かった点はありますか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/br.png” name=”” type=”l”]日吉キャンパスから近いのでサークル活動と免許取得をなんとか両立することができました!交通費も節約できましたし、新しい友達は残念ながらできなかったのですが、偶然幼稚園時代の友達に再開できました!
行く前に見た口コミで少しネガティブな印象がありましたが、教官の人は皆さん良い人で、教え方や褒め方が流石という感じなので、何だかんだ意外と楽しかったです。[/voice]
━免許を取ってよかった点はありますか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/br.png” name=”” type=”l”]車を運転する・しないにかかわらず、免許証は身分証明書としてとても優秀で便利だなと感じています。また、(自分の場合は実家住まいで自家用車があるので)車を運転できると何となく楽しくなりますし、履歴書に書ける資格が一つ増える点もメリットですね。
[/voice]━短期取得のコツを教えてください!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/br.png” name=”” type=”l”]とにかく頑張ることです! [/voice]━これから免許を取得しようとしている方にアドバイスをお願いします!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/br.png” name=”” type=”l”]短期コースは結構きついですが、その方が結果的にはダレることなく、学科も技能も忘れない上、学校側が技能の予約を取ってくれて確実なので良いと思います。学部やサークルにもよると思うが、基本的に1年生の夏が一番余裕があると思うので、シーズン的には一番おすすめです!
というのも、2、3年になって免許を取っておけば良かったと嘆いている人も結構多いですし、2年生以上になって、1年生が先に免許取ってるいと複雑な気持ちになる気もしますしね。とにかく1年の夏の短期コースを強くおすすめします。
正直通学当時は本当にきつかったですが、実際に免許を取ってみると、あの時頑張って良かったと切に思っています
[/voice]━ありがとうございました!
M.Kさん
項目 | 詳細 |
---|---|
免許種別 | MT |
学部 | 文学部 |
サークル等 | 津軽三味線集団 弦音巴 |
取得期間 | 1年次・秋学期(9/30~12/15) |
━なぜ日吉自動車学校にしましたか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]やはり、大学から近く通いやすかったというのが大きな理由です。大学の前から無料のシャトルバスが出ているので、授業前後の時間を有効活用できると考えました。また慶應生ならではのお得なキャンペーンなどもあり、それを活用できることも大きかったです。
[/voice]━授業と両立できた秘訣を知りたいです!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]私は授業が午後からの日や、反対に午前で終わる日を作っていたので、その前後の時間を使って教習所に通っていました。少しの空きコマよりも、まとまった空き時間を作ると教習を進めやすく、プランも立てやすいと思うのでおすすめです。[/voice]
━なぜMTにしたのでしょうか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]MT車を運転する予定があったわけではないのですが、あとで取り直す手間が省けることと、なんとなくギアをたくさん操作して運転するMT車に憧れを抱いていたため、MTを選びました。[/voice]━日吉自動車学校を知ったきっかけはなんだったのでしょうか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]免許を取ろうと思って大学の生協に相談に行った際、ちょうど日吉自動車学校の方に対応して頂いたのがきっかけです。[/voice]━日吉自動車学校で良かった点はありますか?
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]教習所というと堅苦しいイメージがあり、最初はとても緊張していたのですが、日吉自動車学校は明るい雰囲気で校舎も綺麗で、とても通いやすい教習所でした。受付の方もいつも丁寧に対応してくださり、プランの相談にも度々乗って頂けありがたかったです。
何よりも大学から通いやすいおかげで、通い続けるモチベーションが維持できたことが良かったと思います。
それから日吉自動車学校は教官もユニークな方が多く、毎回の講義を楽しく受講する事が出来ました。実技の方にも、顔を覚えて頂いて苦手なところを丁寧に教えて頂いたり、声をかけて頂いたりしたおかげで、しっかりと運転技術を学べました。
[/voice]━これから免許を取得しようとしている方にアドバイスをお願いします!
[voice icon=”https://news.penmark.jp/wp-content/uploads/2020/03/gr.png” name=”” type=”l”]長期休みなどはやはり混雑するので、空いている時期に授業と両立して通うことで効率的に教習を進められると思います。免許を取って運転出来るようになると、行動範囲もぐっと広がり出かけるのが楽しくなるので、時間のある1、2年生のうちに早めに取得しておくのがおすすめです。[/voice]
━ありがとうございました!
終わりに
日吉自動車学校のお試し教習、いかがでしたでしょうか!
筆者は都内の教習所に通ったのですが、日吉自動車学校は充実した設備に拒否制度、そして何より日吉キャンパスに常時いてくださるので困ったらすぐに相談にいけるのは魅力ですね!!
免許をまだ持っていないみなさん、なんとなく後回しにしているみなさん、こんな良い環境はなかなかないですよ?!
[btn class=”rich blue”]日吉自動車学校HPへ[/btn]