慶應義塾大学『理工学部』の特徴と履修のポイント

目次

理工学部の特徴

学部の特徴

理工学部は「次の最先端を拓く基礎を学ぶ」をモットーに基礎重視の教育を行い、幅広い教養とグローバルな視野を持った世界を舞台に活躍できる社会のリーダーの養成を目標としています。

詳しくは下記のリンクをご参照ください。

[btn class=”big”]慶應義塾大学 学部入学案内(入試センター)[/btn]

カリキュラムについて

理工学部では、入試の時点で5つの「学門」のいずれかを選択します。各々の学門で1年間学習しながら徐々に自分の学びたい分野を絞っていき、第2学年進級時に自分の所属する学科を決定します。
学科は以下の表の通りです。

学科一覧
機械工学科 電子工学科 応用化学科
物理情報工学科 管理工学科 数理科学科
物理学科 化学科 システムデザイン科
情報工学科 生命情報学科 外国語・総合教育教室

2学年は基礎力を充実させるための必修科目と選択科目を学び専門性を高めます。3・4学年で履修する学科専門科目では、新たな科学技術の開拓に積極的に挑戦するための多彩な選択科目が用意されています。

その他のデータ

人数
男子 約3100人
女子 約800人
合計 約3900人
主な就職先 人数
野村総合研究所 6(1)人
新日鉄住金ソリューションズ 5(2)人
富士通 4(1)人
合計 204(50)人

理工学部は大学院の進学が7割、就職が3割ほどとなっています。

キャンパスの場所
1.2年 日吉キャンパス
3.4年 矢上キャンパス
留年生の数
1年 56(7)人
2年 91(15)人
3年 82(8)人
4年 46(5)人

※在籍者数は、2018年5月のデータ
※就職先は、2016年度のデータ。()は女子の人数
※留年生の数は、2017年度のデータ。()は女子の人数

※詳しくは慶應義塾大学公式ホームページをご覧ください。

[btn class=”big”]理工学部 2019年度 履修案内@日吉[/btn] [btn class=”big”]理工学部 2019年度 履修案内@矢上[/btn]

各学科の解説記事

機械工学科

[kanren postid=”1879″]

電子工学科

[kanren postid=”1902″]

応用化学科

[kanren postid=”2191″]

物理情報工学科

[kanren postid=”2239″]

管理工学科

[kanren postid=”2255″]

数理科学科

[kanren postid=”2264″]

物理学科

[kanren postid=”2319″]

化学科

[kanren postid=”2326″]

システムデザイン工学科

[kanren postid=”2330″]

情報工学科

[kanren postid=”2372″]

生命情報学科

[kanren postid=”2384″]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次