就職活動– category –
-
【簿記3・2級完全無料】「CPAラーニング」なら講義もテキストも全て無料で手に入る!
「簿記」は、企業が求める資格の中でも常に上位にあるもので、取得することができれば就職活動や転職活動において大きなアピールポイントになります。 もともとは経理の分野で重要とされてきた簿記ですが、最近では様々な業種からのニーズが高まっており、... -
【スマホで就活】5G時代の就活はスマホで完結。Lognaviは内定GETの近道です。
就活生の皆さん、「lognavi」というアプリを知っていますか? 「lognavi」は、 [box class="blue_box"] スマホ一つでエントリーから面接まで完結する就活アプリ スカウト機能もある WEBセミナーで就活について学べる 公式:lognavi [/box] 「5G時代の次世... -
【もうES作成は不要】OfferBoxの評判と、内定に繋がる使い方のコツを紹介します。
[box class="blue_box" title="OfferBoxの特徴をチェック"] 企業からスカウトが届く逆求人サービス 3人に1人の就活生が利用している(利用者数No. 1) オファー元には大手も多数 ESを書かなくて良いため負担軽減 登録企業はなんと約6000社以上(業界No. 1... -
【最短3日で内定GET?】キャリアチケットの評判は?就活生のリアルな声を紹介!
就活生の皆さん、「キャリアチケット」は使ったことがありますか? キャリアチケットはなんと最短3日で内定が貰える実績もある就活エージェントです。 その他、 [aside type="boader"] 就活相談やES添削、面接対策をしてもらえる 紹介企業は厳選された170... -
【21・22卒向け最新版】就活生目線でキミスカの評判と使い方を徹底紹介。実際に使ってわかったメリットとは?
就活生の皆さん、「キミスカ」はご存知ですか? キミスカは、 [aside type="boader"] 300社以上から直接オファーが届く逆求人サイト 逆求人サイトなのに就活コンサルにも相談可能 ESを書かなくても待っているだけで選考の機会が手に入る 全て無料で利用可... -
【完全無料!】ジョブスプリングの評判は?手厚いサポート&高内定率の就活サービスを紹介!
就活中の皆さん、「jobspring(ジョブスプリング)」を知っていますか? ジョブスプリングは、大学生向けの就活エージェントで、 [aside type="boader"] 完全無料で利用可能 マンツーマンの面談&AIマッチングで自分に最適な企業を紹介してもらえる! 面... -
『スイミー』の物語は就活への手がかりだった!?就活に必要な団結力とは
「就活期は全員が敵に見えるーーそんな状況だからこそ、私たちは『一枚岩』を目指すべきである。」 本日の記事はあたかも有名な人物が遺したような仰々しい言葉からスタート。残念ながら、この言葉はスティーブ・ジョブズのものでも孫正義のものでもなく、... -
起業?就職?進路に悩める大学生必見!アカツキの就活イベントに潜入調査!
皆さん突然ですが「うんこミュージアム」はご存知ですよね? 私は未だに行けていないのですが、頻繁にインスタに登場するので気になって仕方がないワードの一つです。 また、「八月のシンデレラナイン」というゲームがありますが、こちらも山手線の広告で... -
大手企業内定者のESが見れる!?就活支援サイト「unistyle」を使ってみよう!
皆さんこんにちは、ライターのフミノリです。 今回は、就活生に耳寄りのお役立ち情報をお届けします。 就活のESを書く上で、どんなものを参考にしていますか? 先輩のESや、ネット上のアドバイスなどをみて書いている学生が多いかと思います。 でも、中々... -
経団連が発表した「通年採用」について慶應生の現場から考えてみた。
経団連のニュースを受けて、現役慶應生が就職活動の通年化について考えてみた。 経団連は新卒の学生の就職活動について、通年採用を広げていくことで大学側と合意した。春の一括採用に偏った慣行を見直す。能力を重視した採用の動きが強まるなか、大学を卒... -
【保存版】慶應生なら1,2年生でも知っておくべき就活の知識
みなさんこんにちは。この度新しくPenmarkに入りましたkazukiです。今回の記事は初投稿となります、これから何卒よろしくお願いします。 さて最近、後の就活について不安を感じることが多くなってきました。私のように就活について不安を感じている1,2年生... -
慶應生のための就活メディア「Penmark Career」をリリースしました。
この度、慶應生のための就活支援メディア「Penmark Career」を開設しました。長期インターンや就活イベント、慶應のOBの就活体験記などを通じて、慶應生の就職活動をより良いものにしていきます。 30年ほど前までは、慶應義塾大学の出身である事で、日系大...
12