キャンパスライフ– category –
-
【キャンパス紹介】最先端の技術が揃う「湘南藤沢キャンパス」が凄かった。
慶應生の皆さん、慶應にはキャンパスが6つあることをご存知ですか?ほとんどの人はそのうち、多くても3つほどしか実際に通うことはないでしょう。 しかし、慶應生になったからには、自分の通っていないキャンパスのことも知っていなければ、福沢先生に合... -
いよいよ冬本番!!寒い放課後は、身近な温泉で湯ったりしてみませんか?
皆さん! 今日も寒いですね。 冬はカラッとした空気が気持ちいいはずなのに最近雨ばっかりでなんだか梅雨みたいじゃありませんか?? しとしとと雨が降りそそぐこんな寒い日はゆっくり温泉に浸かって身も心も温まりたい! 僕はそう思います。 温泉はどうし... -
起業?就職?進路に悩める大学生必見!アカツキの就活イベントに潜入調査!
皆さん突然ですが「うんこミュージアム」はご存知ですよね? 私は未だに行けていないのですが、頻繁にインスタに登場するので気になって仕方がないワードの一つです。 また、「八月のシンデレラナイン」というゲームがありますが、こちらも山手線の広告で... -
慶應の首席は金時計が貰えるらしい?気になる首席制度について調べてみた。
こんにちは。 突然ですが、みなさんは今までに慶應義塾大学における「首席」制度について気になったことはありませんか? 僕は、この前の期末試験で単位取得の厳しさを知ると同時に、 「トップ(首席)はどんな成績を残すのだろう?」 「そもそも慶應に首席... -
Penmark編集部をファッションメディア「SHALE」のライター陣がおしゃれにしてくれた話。
みなさんこんにちは。秋学期が始まってもうすでに語学を2回も休んでしまった森貞です!!クソ焦ってます!!これから寒くなっていくから絶対また休むんだろうなぁ、、、。 語学って確か3回休んだら単位来ないんですよね。誰か朝起きる方法を教えてください... -
【慶應生の履修】法学部法律学科 福澤寛人さん(予備試験・司法試験合格)
こんにちは。 今日紹介するのは、弁護士を目指して大学2年生から勉強をスタートし、見事に予備試験(司法試験を受験するために突破しなければならない試験)に合格、その後、司法試験に1回目の受験で合格した福澤さんです。 既に大手法律事務所に内定が決... -
日吉駅から徒歩3分、「出会い」を大切にするおしゃれ空間「HELLO,VISITS」が快適すぎた。
みなさんは、日々どのような大学生活を送られているのでしょう。 僕は授業の開始ギリギリに来て、授業が終わったらすぐ帰る。っていうような毎日なんですが、ほとんどの人は、これにサークルでの活動が加わるくらいではないでしょうか。 そんなルーティン... -
経団連が発表した「通年採用」について慶應生の現場から考えてみた。
経団連のニュースを受けて、現役慶應生が就職活動の通年化について考えてみた。 経団連は新卒の学生の就職活動について、通年採用を広げていくことで大学側と合意した。春の一括採用に偏った慣行を見直す。能力を重視した採用の動きが強まるなか、大学を卒... -
【慶應生のバイト事情Vol.1】溝口恵子さん(文学部3年)
皆さんこんにちは。 さて突然ですが、皆さんはバイト代が入ったらまず最初に何をしますか? 私は次の給料が入ったら前から気になっている謎の料理、分子ガストロノミー料理を食べに行こうと思っています。 申し遅れました、ライターの高山です。 さて、今... -
レポートの書き方・基本編③ 参考文献を探してレポートを完成させよう
レポートの書き方・基本編、早くも第三回を迎えました。そして、ここがレポートの書き方の山場です。 前々回の記事でも再三述べているように、レポートには「論理性」と「客観性」が求められます。 それらを補うために必要なのが参考文献です。レポートの... -
レポートの書き方・基本編② アウトラインに肉付けしてレポートを作ろう
前回に続き、レポートの書き方・基本編の第二回です。 前回はレポートの種類や基本的な原則などの抽象的な概念を扱いました。今回からは、より個別具体的な「本文の書き方」について学びます。 今回は、前回の課題で作成したアウトラインを元にレポートの... -
レポートの書き方・基本編① レポートの基礎と大原則
期末レポートの提出に追われる時期がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 「文章展開が難しい!」「レポートって何かわからない!」「そもそもレポートの作法を学んだことがない」 ——そんな嘆きの声が聞こえてきますね。 しかし、基本さえ掴んで...